志摩市:農業集落排水

団体

24:三重県 >>> 志摩市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 国民健康保険 志摩市民病院 鵜方駅前公共駐車場 志摩磯部駅前駐車場 志摩磯部駅前広場東側駐車場 志摩磯部駅前東駐車場 志摩磯部駅前広場西側駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202139%40%41%42%43%44%45%46%47%48%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%66%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202127.5%28%28.5%29%29.5%30%30.5%31%31.5%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202161%62%63%64%65%66%67%68%69%70%71%72%73%水洗化率

経営の健全性・効率性について

経費回収率についてやや悪化しているが、類似団体平均値は上回っている。下水道使用料での事業運営ができておらず、不足分は一般会計からの繰入金で賄っている状況である。なお、総支出額のうち企業債償還金の占める割合が大きい。企業債残高対事業規模比率については、新たな面整備を行っていないため、企業債の残高は減少している。今後も同様の傾向が続く見込みである。水洗化率については横ばいであり、施設利用率も低い状況が続いている。期間を限定した接続補助金制度の創設や戸別訪問等を行い、接続率向上に取り組んできたが、効果は限定的である。今後、人口減少による処理水量の減少が予測される。汚水処理原価は、類似団体平均値と比べ高い数値であるが、昨年度より減少している。引き続き接続率の向上および未接続世帯への接続啓発を行うとともに、維持管理費の削減等により汚水処理原価の減少に努める。下水道使用料は、近隣市町と比較し非常に高額であるが、経費回収率は100%を下回っている。類似団体平均値を上回っている状況であるが、引き続き改善に努める必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

農業集落排水施設の供用開始が平成10年であり、管渠については、老朽化の懸念はない。しかし、処理場やマンホールポンプ場の機械・電気設備の一部は耐用年数に達し、経年劣化からの故障もみられることから、効率的で効果的な改修及び更新を行いライフサイクルコストの最小化を図るため、平成24年度から28年度に機能強化対策事業を実施した。

全体総括

下水道接続率向上のため、未接続世帯への啓発活動を継続するとともに、経費節減に努め、効率的な事業運営を目指す。令和4年度に「志摩市下水道事業経営戦略」を改定し、市ホームページへ掲載予定である。下水道事業の安定した経営実現のため、平成29年度から3ヶ年の継続事業により地方公営企業法適用化に取り組み、令和2年4月から公営企業会計に移行している。