池田町:末端給水事業

団体

21:岐阜県 >>> 池田町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 電気事業


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%2,200%2,400%2,600%2,800%流動比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%100%200%300%400%500%600%700%800%900%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%料金回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2,000円0円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円24,000円26,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%有収率

経営の健全性・効率性について

経営の健全性・効率性は、概ね良好といえます。累積欠損金もなく、料金回収率も多少の増減はあるものの堅調であると考えています。平成29年度の簡易水道との統合により、料金回収率・施設利用率は向上したが、有収率については大幅に悪化した。これは、旧簡易水道区域の有収率の低さが原因で有り、旧上水道区域の管路より老朽化していることも一因と考えられる。漏水調査を行うなど漏水の早期発見・修繕により、有収率向上を図り、更なる効率性に努めます。
20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

当町の水道事業は、経過年数が浅く、管路については、法定耐用年数を経過していない。電気・機械設備に関しては、簡易水道統合時に更新を行った。今後、管路の更新については、財政面も考慮し、計画検討していくこととします。

全体総括

現時点では、概ね堅調な経営状況ではあるものの管路の更新・耐震化など計画的に推進していくこととしています。今後、給水収益も減少すると考えられ、経費の削減に努め、計画的かつ合理的な経営を行い、持続可能な経営体制を目指していきます。