土岐市:公共下水道

団体

21:岐阜県 >>> 土岐市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 土岐市立総合病院・駄知診療所 土岐市駅前 土岐市駅北 土岐市駅西 土岐市駅前広場


収録データの年度

2022年度 2021年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202193%93.5%94%94.5%95%95.5%96%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021122%124%126%128%130%132%134%136%138%140%142%144%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202179%80%81%82%83%84%85%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、100%を超えて黒字経営を維持しており、類似団体の平均も上回っている。③流動比率は100%を大きく下回っている。流動資産の現金預金が乏しく、流動負債の企業債償還分(1年以内に償還するもの)の額が大きいうちは低い比率となる。④企業債残高対事業規模比率は、企業債の返済が順調に進んでおり類似団体の平均も下回っているが、今後老朽施設の更新に伴う新規借入れが増加するため比率が高くなることが見込まれる。⑤経費回収率は、100%を超え類似団体平均値も上回っていることから、現在のところ適正な料金設定で運営されていると言える。⑥汚水処理原価は、類似団体の平均に比べ低くはありますが、今後老朽化による維持管理費の増加は避けられず、有収水量の増加が必要となる。⑦施設利用率は、類似団体の平均も全国の平均も上回っており、適切な利用がされていると言える。⑧水洗化率は、類似団体の平均を下回っており、使用料収入を上げるためにも水洗化率の向上は必要となる。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%5%6%7%8%9%10%11%12%13%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、法適用初年度で減価償却累計額は1年分のみとなるため、低くなっている。③事業着手から40年以上経過しており、施設の老朽化が進んでいる。そのため維持管理から改築更新までの全体的な費用の低減や、予防保全型管理の考え方を取り入れ、令和元年度から管渠と処理場施設のストックマネジメント計画を策定している。今後は優先度の高い箇所から計画的に改築・更新を行っていく。

全体総括

施設の老朽化に伴う改築更新費用の増大はもちろん、人口減少や生活様式の変化による処理水量の減少に伴う使用料収入の減少、施設老朽化等による不明水量の増加に伴う処理施設への圧迫が問題となっている。今後は適正な事業計画と財政計画に基づく事業運営を行う必要があり、令和2年度にストックマネジメント計画を反映させた経営戦略の策定をし、適正な改築更新を行うとともに、引き続き使用料収入の増加を目指し水洗化率向上のための広報活動を行い、業務の効率化とコスト削減を進めることが必要である。