経営の健全性・効率性について
①一部地区が公共下水道との統合したことに伴い、当該地区にかかる起債償還額が減少しましたが、それ以上に当該地区から生ずる使用料が無くなり一般会計繰入金も減少したため比率が低下しています。④類似団体を大きく上回っていますが24表16列の一般会計が負担する起債の額が未記入によるものです。当町では、基本的に起債借入額の50%を一般会計が負担するものとしており、実際の当該比率は1,250%程度が見込まれます。収益の高い地区が公共下水道へ統合したため相対的にR2は比率が高くなっていますが、傾向としては今後も償還残高は減り続ける見込みです。⑤経費回収率は平均値程度で横ばいが続いています。⑥維持管理の総合一括管理委託による運転管理を通じて汚水処理原価の一層の抑制を目指します。⑦及び⑧約50%で能力に余裕がありますがの伸びは落ち着いてきており急激な改善は見込みにくいです。業集落排水の公共下水道への統合計画を継続し、施設集約により農集排・公共下水道全体で下水道にかかる処理原価の低減・施設の有効活用を図っていきます。
老朽化の状況について
③法定耐用年数を経過した管渠はありません。一部地区で不明水がみられることから状況の把握に努めます。
全体総括
基本的には、農業集落排水事業の公共下水道事業への統合を進め、下水道全体で施設の有効利用、維持の効率化を図ります。また、策定した「高森町下水道事業経営戦略」により、将来にわたる収入と支出の均衡を保ちつつ計画的な改築更新を進め、安定したサービスの提供、事業の継続に努めていきます。