経営の健全性・効率性について
経営収支比率、料金回収率ともに当村では100%以上になっていることから、昨年同様、黒字経営を維持しております。企業債残高対給水収益比率は類似団体平均値より低い数値となっており、将来に渡る公債費負担も低くなっています。また、一般会計からの繰入金も無いため、給水収益により給水費用を賄えています。今後も更なる経費削減などを図り、安心安全な水を供給するよう努めてまいります。懸念事項であった有収率が、類似団体平均値より高い数値となったことや年々数値が改善されてきており、引き続きの有収率向上に努めてまいります。
老朽化の状況について
法定耐用年数を超えた配水管の割合を示す管路経年化率が類似団体平均値より高い数値になっています。今後は配水管の耐震化事業を計画的かつ効率的に行うよう更新事業の年次計画を検討してまいります。
全体総括
当村では、人口増に伴い給水収益も増加傾向にあり、給水収益により給水費用を賄えていますが、将来訪れる人口減少時代に備え、今後も健全経営に努めてまいります。また、法定耐用年数を経過する配水管の更新については、有形固定資産減価償却率が高く、経常収支比率が良好であることから、結果的に必要な更新投資を先送りしてきたことが推察されます。令和3年度に実施する村水道ビジョンの更新にて、今後の経営収支や資産状況の見通しを立てたうえで老朽化した配水管の更新計画を確立し、引き続いて当村水道事業の健全化を図ってまいります。