下諏訪町:末端給水事業

団体

20:長野県 >>> 下諏訪町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 下諏訪町四ツ角駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5,000%10,000%15,000%20,000%25,000%30,000%35,000%40,000%45,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021510%515%520%525%530%535%540%545%550%555%560%565%570%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%87%88%89%90%91%92%料金回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-1,000円0円1,000円2,000円3,000円4,000円5,000円6,000円7,000円8,000円9,000円10,000円11,000円12,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%有収率

経営の健全性・効率性について

経営の健全性・効率性については、累積欠損金は発生していないため、健全性は保たれているが、令和元年度においても経常収支比率が100%を下回り、依然として厳しい状況が続いてる。料金回収についても、100%を下回っており、事業に必要な経費を給水収益で賄えていない状況である。令和元年度に料金改定を行ったが、人口減少や節水対策等により計画通りの増収が見込めなかった。今後も収益の減少が続ていくことが予想されるため、料金改定等を定期的に実施し、少しでも経常収支の回復を図り、健全な経営を目指していきたい。また、有収率についても昨年同様、類似団体平均を下回っているため、漏水調査等を行い、原因を究明し、施設の稼働が収益に結びつくよう努力したい。
20102011201220132014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率、管路経年変化比率ともに平均値を大きく上回っている状況である。今後も老朽化が進んでいくなかで、施設及び管路の更新に努め、特に重要給水施設管路等の整備を重点的に実施していく。また、ダウンサイジング等による施設縮小も検討し、持続的かつ効率的な施設運営を目指していきたい。

全体総括

令和元年度に料金改定を実施したが、計画通りの増収が見込めなかった。今後も料金の減収が考えられるため、定期的に料金の見直しを行っていく必要がある。また、平成30年度に策定した経営戦略の「投資・財政計画」と実績値の乖離が発生してきているため、再度、経営戦略を見直す必要がある。現在の経営状況を考慮したうえで新たな投資・財源の計画を立て、安心・安全で安定的な事業運営を継続できるよう努力していきたい。