経営の健全性・効率性について
経営の健全性・効率性については、累積欠損金は発生していないため、健全性は保たれているが、令和元年度においても経常収支比率が100%を下回り、依然として厳しい状況が続いてる。料金回収についても、100%を下回っており、事業に必要な経費を給水収益で賄えていない状況である。令和元年度に料金改定を行ったが、人口減少や節水対策等により計画通りの増収が見込めなかった。今後も収益の減少が続ていくことが予想されるため、料金改定等を定期的に実施し、少しでも経常収支の回復を図り、健全な経営を目指していきたい。また、有収率についても昨年同様、類似団体平均を下回っているため、漏水調査等を行い、原因を究明し、施設の稼働が収益に結びつくよう努力したい。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率、管路経年変化比率ともに平均値を大きく上回っている状況である。今後も老朽化が進んでいくなかで、施設及び管路の更新に努め、特に重要給水施設管路等の整備を重点的に実施していく。また、ダウンサイジング等による施設縮小も検討し、持続的かつ効率的な施設運営を目指していきたい。
全体総括
令和元年度に料金改定を実施したが、計画通りの増収が見込めなかった。今後も料金の減収が考えられるため、定期的に料金の見直しを行っていく必要がある。また、平成30年度に策定した経営戦略の「投資・財政計画」と実績値の乖離が発生してきているため、再度、経営戦略を見直す必要がある。現在の経営状況を考慮したうえで新たな投資・財源の計画を立て、安心・安全で安定的な事業運営を継続できるよう努力していきたい。