市川三郷町:簡易水道事業
団体
19:山梨県
>>>
市川三郷町:簡易水道事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
市川三郷町立病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
本町の簡易水道事業は他の類似団体同様に給水人口が少なく点在する給水区域を長い管路で結ぶ不効率な施設となっている。また、年末や夏季の水需要が増える期間とそれ以外の期間では一日の最大給水量に大きな開きがあり、このため施設利用率も全国平均を下回っている。収益的収支比率は料金収入等の増加により若干改善しているが、平均値より低い傾向である。また料金回収率は横ばい状態で類似団体に比べて低く、依然として給水原価と供給単価の乖離が大きく厳しい財政状況となっていることから計画的な料金改定が必要であると考える。給水原価と有収率は、有収水量の増加により若干改善した。
老朽化の状況について
本町の簡易水道施設は、建設から40年以上が経過している。施設・管路共に老朽化が進行している施設が多い上、水道事業債残高は類似団体に比べ依然高い水準で料金収入も少ないため、更新工事が困難な状況となっている。平成28年度~平成30年度については更新工事が未実施で、令和元年度からは実施しているが依然低い更新率である。
全体総括
取水施設、浄水施設、配水管、送水管いずれも老朽化が進んでいる施設が多い現状である。しかしながら人口減少により料金収入も減少傾向であり、施設の機能診断等を実施し更新計画を作成することにより効率性のよい計画的な更新を進めていく必要がある。また更新計画と合わせ計画的に料金改定も必要であると考える。