高岡市:公共下水道
団体
16:富山県
>>>
高岡市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
高岡市民病院
高岡市営高岡駐車場
高岡市営御旅屋駐車場
高岡市営高岡中央駐車場
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
・①経常収支比率は黒字を示す100%を上回り、②累積欠損金も発生しておらず健全な経営状況にあるといえる。今後も業務効率化を図る中、健全経営に努めていきたい。・③流動比率は依然として企業債の償還額が大きいため全国平均や類似団体平均よりも低い水準にある。・④企業債残高対事業規模比率は企業債の発行額を企業債償還額以下に抑制しているため、企業債残高は、今後も減少傾向で推移していく。・⑦施設利用率は、処理水量が人口減少により減少傾向にある。今後の需要を見極める中、施設規模の見直しを図る必要がある。・⑧水洗化率は全国・類似団体平均を上回っており、今後も引き続き、下水道未接続世帯への啓発を図り、普及促進に努めていきたい。
老朽化の状況について
・①有形固定資産減価償却率や②管渠老朽化率は、管渠や処理場の老朽化が進行していることにより年々上昇している。陶管の長寿命化を進めているところではあるが、限られた予算の中で事業を展開している。・③管渠改善率については、ストックマネジメント改築計画を策定する中で、優先すべき管渠を洗い出し令和2年度から計画的に取り組んでいく。
全体総括
・効率的な事業運営に努めた結果、経常収支比率、経費回収率は100%を超え、概ね健全な経営状況にあると言える。しかし、企業債の元利償還金の負担が大きいため流動比率が低く、今後さらなる経営改善が必要である。また、人口減少に伴う使用料収入の減少、施設の老朽化に伴う更新需要の増大など、経営環境は今後ますます厳しくなると予想される。・今後も効率的な事業運営に努める中、更新投資に関してはストックマネジメント計画を活用し効果的に更新していくほか、施設の統廃合など広域化の検討を行うなど、持続可能な下水道施設の構築、中長期視点に立った健全経営に取り組む必要がある。・令和3年度に本市の経営戦略である「高岡市上下水道ビジョン」を前期事業目標の達成度など進捗状況を確認するなか、令和4年度から始まる後期に向けて計画の見直しを行う。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)