高岡市:工業用水道事業

団体

16:富山県 >>> 高岡市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 高岡市民病院 高岡市営高岡駐車場 高岡市営御旅屋駐車場 高岡市営高岡中央駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2020年度)

201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%累積欠損金比率
201420152016201720182019202020216,000%8,000%10,000%12,000%14,000%16,000%18,000%20,000%22,000%24,000%26,000%28,000%30,000%32,000%流動比率
201420152016201720182019202020210%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202170%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%料金回収率
20142015201620172018201920202021380円400円420円440円460円480円500円520円540円給水原価
2014201520162017201820192020202175%80%85%90%95%100%105%110%施設利用率
2014201520162017201820192020202126%27%28%29%30%31%32%33%34%35%契約率

経営の健全性・効率性について

・①経常収支比率及び⑤料金回収率は、供給水量の増量に伴い給水収益が増加した一方、動力費などの費用が増加したため、100%を下回る状況にあり、今後、料金水準の見直しなど経営基盤の強化を図る必要がある。・②利益積立金を取り崩して累積欠損金に充当したことにより、累積欠損金比率は0となっている。・③流動比率は一年以内の短期債務に対して十分な支払能力がある。・④企業債残高対給水収益比率は企業債残高がなく良好な状況である。・⑥給水原価が供給単価を上回っており、今後は修繕や更新に係る経費の増加が見込まれることから、供給単価の見直しが必要である。・⑦施設利用率や⑧契約率は、供給先事業者における水のリサイクル化などにより、水需要が減少しており、全国・類似団体平均を下回っている。
2014201520162017201820192020202165%66%67%68%69%70%71%72%73%有形固定資産減価償却率
20142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%管路経年化率
201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

・①有形固定資産減価償却率は、年々上昇傾向で推移しており、施設の老朽化が進行していることを示している。・②管路更新率は、法定耐用年数を超えた管路は存在するが、更新に至っていない。今後、事業運営の在り方を踏まえて検討していく必要がある。

全体総括

・経常収支比率や料金回収率が100%を下回っており、経営状況は健全であるとは言えない。収支不足については、利益積立金を取り崩し補填している状況であり、今後、料金水準の見直し、さらには、事業運営の在り方について検討していくことが必要である。・今年度、本市の経営戦略である「高岡市上下水道ビジョン」について前期事業目標の達成度など進捗状況を確認しており、令和4年度から始まる後期に向けて計画の見直しを進めている。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)