高岡市:末端給水事業

団体

16:富山県 >>> 高岡市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 高岡市民病院 高岡市営高岡駐車場 高岡市営御旅屋駐車場 高岡市営高岡中央駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%250%300%350%400%450%500%550%600%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021230%235%240%245%250%255%260%265%270%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202190%90.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%96%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円給水原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-500%0%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202189%89.2%89.4%89.6%89.8%90%90.2%90.4%90.6%90.8%91%91.2%91.4%91.6%有収率

経営の健全性・効率性について

・①経常収支比率は黒字を示す100%を上回っており、②累積欠損金も発生しておらず健全な経営状況にあるといえる。今後も業務効率化を図る中、健全な経営に努めていきたい。・③流動比率は240%を上回っており、1年以内の短期債務に対する支払い能力が十分あるといえる。・④企業債残高対給水収益比率は企業債発行額の抑制に努め、企業債残高は減少傾向で推移しており、全国・類似団体平均と比べ低い水準となっている。・⑤料金回収率は100%を上回っており、適切な料金収入による健全な経営であると言える。・⑥給水原価は全国平均より低いが、類似団体平均をやや上回っている。経常費用に占める受水費の割合が大きいことが要因として考えられる。・⑦施設利用率は、人口減少などにより平均配水量が減少していることから、今後の水需要を適正に見極める中、施設規模の見直しや施設の統廃合を検討する必要がある。・⑧有収率は、漏水率は例年と同じ水準であったが、降雪による減免の増加に伴い無収水量が増加したことから対前年度及び類似団体平均を下回っている。計画的に漏水調査を実施するなど有収率の向上に努めていく。
20102011201220132014201520162017201820192020202143%44%45%46%47%48%49%50%51%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020216%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%0.6%0.65%0.7%0.75%0.8%0.85%管路更新率

老朽化の状況について

・①有形固定資産減価償却率は年々上昇傾向にあるが、全国・類似団体平均を下回っている。・②管路経年化率は類似団体と同様に年々上昇傾向にあり、全国・類似団体平均を上回っている。・③管路更新率は、前年度と比べて0.08%上昇し、改善している。近年は大口径の基幹管路更新事業に集中的に投資する中で、平成29年度からは小口径の老朽ビニル管路の更新事業費を増額して更新を拡大して取り組んだことにより、4年連続の改善となった。今後も引き続き、計画的かつ効率的に管路更新事業を推進していく必要がある。

全体総括

・経常収支比率、流動比率及び料金回収率は共に100%を超え、概ね健全な経営状況にあると言える。しかし、今後は人口減少に伴い水需要が大きく減少する一方で、老朽施設の更新需要が増大するなど経営環境はますます厳しくなることから、事業の効率化に一層努めるとともに強靭な水道システムの構築を目指していかなければならない。・今後も効率的な事業運営に努める中、施設の統合やダウンサイジング、長寿命化を図ることで更新費用の抑制に努めるとともに、広域連携や官民連携の推進による経営基盤の強化を視野に入れた中長期視点に立った健全経営に取り組む必要がある。・今年度、本市の経営戦略である「高岡市上下水道ビジョン」について前期事業目標の達成度など進捗状況を確認しており、令和4年度から始まる後期に向けて計画の見直しを進めている。