|
地域において担っている役割当院は救命救急センター,災害拠点病院,地域医療支援病院などの指定や承認を受けており,湘南東部保健医療圏において数多くの医療機能を担い,地域から必要とされる高度急性期・急性期医療を提供する役割を担っています。
|
経常収支比率
医業収支比率
累積欠損金比率
病床利用率
入院患者1人1日当たり収益
外来患者1人1日当たり収益
職員給与費対医業収益比率
材料費対医業収益比率
|
経営の健全性・効率性について令和元年度は令和2年2月の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,感染患者の受け入れのための空床確保や予定入院の調整等を行った影響で,入院・外来患者数は昨年度と比べ減少となりましたが,入院及び外来患者1人1日当たりの診療単価の増により,外来収入は増加し,全体としては昨年度と同程度の収益となりました。しかし,職員数の増加に伴う給与費の増や薬品費の増,さらに,10月からの消費税率引き上げの影響等により,大幅に費用が増加し,その結果,経常収支比率は昨年度に比べ4.0ポイント減少し、95.6%となりました。
|
有形固定資産減価償却率
器械備品減価償却率
1床当たり有形固定資産
|
老朽化の状況について平成30年度は開院以来使用していた旧東館等の建替を目的として平成24年度より進めてきた市民病院再整備事業が完了しました。それに伴い,平成27年度では50.9%だった有形固定資産減価償却率が令和元年度末では44.6%になり,6.3ポイント低下いたしました。器械備品減価償却率については再整備事業の建物の一部供用に合わせて機器の更新を行った平成27年度に低下しました。以降は中小規模の更新を行っているため減価償却率は増加しております。今後も医療機器の収益性等も含めて検討し,計画的な機器の更新を行ってまいります。
|
|
全体総括令和元年度は,外来収益の増等により医業収益がわずかに増加したものの,新型コロナウイルス感染症の影響により患者数が減少したことに加え,給与費や薬品費等が増加したことにより,医業損失,経常損失ともに大幅に増加しました。新型コロナウイルス感染症の影響は今後も続くことが予想されますが,公立病院として感染症患者等への医療提供を行っていくとともに,救急医療はもとより,がん診療等の様々な医療を提供していく地域の基幹病院として将来に渡り持続可能な病院経営が行えるよう,収益の確保及び費用の抑制に向けた取り組みを更に進めていきます。
|