🗾13:東京都 >>> 🌆青ヶ島村:簡易水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率平成26年度より貯水池耐震化事業を行っており、それにかかる調査委託料が増加したため、平成26年~28年度は低下していたが、平成29年度は一般会計からの繰入が増加したため比率も上昇した。④企業債残高対給水収益比率平成28年度に、導水施設更新事業及び貯水池耐震化事業に対して起債を行ったため比率が上昇した。⑤料金回収率給水人口が少ないため、給水収益以外の収入で賄われている。平成30年度は給水原価が減少したことで料金回収率も良化した。⑥給水原価平成29年度に貯水池耐震事業に係る調査委託が終了した事により、平成30年度は調査委託料がなくなり給水原価が減少した。⑦施設利用率平成30年度は一日平均配水量が微増したことにより、施設利用率も僅かに上昇した。⑧有収率類似団体平均値以上を保っている。漏水調査等を行い、引き続き適切な管路維持を行う。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について平成27年度、平成29年度に浄水場内の導水管更新を行った。塩害や強い風雨の影響により、施設の老朽化が進んでいる部分もあるが、日常メンテナンスにより大規模な修繕を抑えている。 |
全体総括人口が極端に少なく、かつ離島のため建設コストが高いことから、経営の健全性は高いとは言えない部分がある使用料も他の事業者と比較して割高となっている。また、自然条件も厳しく、強風や塩害等により施設へのダメージが大きい。日常のメンテナンスを行うことにより、大規模な修繕を抑えている。平成26年度から平成31年度までの期間で、貯水池、導水施設の耐震化事業を行っているため、建設事業費が増加している。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)