八丈町:特定地域生活排水処理

団体

13:東京都 >>> 八丈町:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定地域生活排水処理 八丈病院 自動車運送事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2015年度)

201220132014201520162017201820192020202170%80%90%100%110%120%130%140%150%160%収益的収支比率
201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%累積欠損金比率
2012201320142015201620172018201920202021300%320%340%360%380%400%420%440%460%480%500%流動比率
201220132014201520162017201820192020202123%24%25%26%27%28%29%30%31%32%33%34%35%経費回収率
2012201320142015201620172018201920202021-0円1円2円3円4円5円6円7円汚水処理原価
201220132014201520162017201820192020202130%31%32%33%34%35%36%施設利用率
2012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

平成26年度において、一般会計からの繰入金が過分だったために27年度に一般会計へ繰出金が生じ、①収益的収支比率が11.63%減少となった。④企業債残高対事業規模比率については、事業開始年度より減少傾向にあるものの類似団体と比較し2倍程度となっている。事業経営を考慮すると個人負担金の増額が必要であるが、増額をすると浄化槽転換への個人負担額が増額し、浄化槽整備の鈍化も懸念される。⑤経費回収率は前年度と同様20%を下回っており、使用料の改定時期等の検討が必要である。高齢者のみの世帯など汚泥の処理量が極端に少ないケースが見受けられる。水道使用量が少量のためと推測でき、⑥汚水処理原価は上がり、⑦施設利用率は下がると思われる。今後も適切な規格の浄化槽設置に努めていく。
20122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

平成24年度から開始された事業であり、現状では老朽化は見られない。

全体総括

現在、八丈町において新築物件には合併処理浄化槽の設置が必須であり、今後も設置浄化槽は増加傾向にあると推測できる。現状では老朽化は見られないものの、設置年度がまとまっているため、将来的に改修時期が重なり、費用が嵩むことも推測される。老朽化を見据えた事業運用の検討が必要である。