君津中央病院企業団:君津中央病院

団体

12:千葉県 >>> 君津中央病院企業団:君津中央病院

地方公営企業の一覧

君津中央病院 君津中央病院大佐和分院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2017年度)

地域において担っている役割

君津保健医療圏において、がん、脳卒中及び心筋梗塞等の心血管疾患等に対応する高度医療並びに周産期医療、三次救急医療、小児救急医療及び災害時医療等の採算性の確保が困難であり民間医療機関による提供が困難な医療を担う。また、地域医療機関との連携を図り、地域の医療水準の維持・向上に努め、基幹・中核病院としての役割を果たす。
201220132014201520162017201820192020202196%97%98%99%100%101%102%103%104%105%106%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202193%94%95%96%97%98%99%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%4%4.5%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020216,000円6,200円6,400円6,600円6,800円7,000円7,200円7,400円7,600円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,300円1,400円1,500円1,600円1,700円1,800円1,900円2,000円2,100円2,200円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202126%26.5%27%27.5%28%28.5%29%29.5%30%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

収益面では、病床利用率、入院患者1人1日当たり収益及び外来患者1人1日当たり収益が上昇したことで、収益の増加は見られた。(病床利用率、入院患者1人1日当たり収益は、類似病院平均値を上回っている。)しかし、費用面では、高額な医薬品及び診療材料の増加等により、材料費対医業収益比率1.1ポイント上昇(類似病院平均値との差がさらに拡大)した。29年度は収益の改善が見られたものの、経常収支において赤字計上となった。また、経常収支比率が類似病院の平均を下回っている一方で、医業収支比率が類似病院の平均を上回っている年度が多いことは、一般会計からの繰出が繰出基準どおりに行われていないことを示している。
201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202163%64%65%66%67%68%69%70%71%72%73%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020215,500,000円5,600,000円5,700,000円5,800,000円5,900,000円6,000,000円6,100,000円6,200,000円6,300,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

築後約15年が経過し、有形固定資産減価償却率等が類似病院の平均と比較して高い水準にあることからも、設備機器の経年劣化が進んでいると言える。

全体総括

経営の健全化・効率化については、「新公立病院改革プラン」に基づき、病床利用率向上のため更なる地域連携の推進等により新規患者獲得に努めるとともに、ベンチマークシステムを活用した組織的な価格交渉の実施等により費用縮減を図り、経営改善に努める。老朽化への対応については、「君津中央病院企業団中長期維持保全計画」に基づき、費用の縮減及び平準化を図りながら、現有施設の長寿命化に努める。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)