地域において担っている役割
町に唯一の病院で、一般病棟入院、介護療養病棟での介護入所、短期入所、通所リハビリ、訪問診療等幅広く実施している。また救急告示病院として、24時間体制での救急患者受入れを担う地域に密着した病院として、重要な役割を担っている。
経営の健全性・効率性について
経営の健全性を示す経常収支比率が100パーセントを超え、類似団体を上回っているのは、適切な人員配置を行っている結果、職員給与費対医業収益比率が低いのが一つの要因と考えられる。累積欠損金比率の高さと、病床利用率の低迷程度は類似団体と同様である。入院患者1人1日当たり収益が低いのは、常勤医師が内科のみであるため、手術に伴う入院が原則無いためである。外来患者1人1日当たり収益と材料費対医業収益比率が高いのは、院内処方を行っているためである。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率が類似団体に比べて高いため、計画的な更新を行っていく予定である。
全体総括
類似団体に比べ、経営の健全性は高いと言えるが、今後予想される地域の人口減少に加え医師確保が困難な状況が続く等マイナス要因も考えられることから、国保東庄病院新改革プランに基づき、地域に密着した安全で良質な医療を安定的に継続して提供できるよう健全な経営を維持したいと考える。