東庄町:末端給水事業

団体

12:千葉県 >>> 東庄町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 国保東庄病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%6,500%7,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%90%100%110%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202186%87%88%89%90%91%92%93%94%95%料金回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2,000円0円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円24,000円26,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202193.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%98%有収率

経営の健全性・効率性について

累積欠損金が無いことから経営状態は良好であると言えます。経常収支比率、流動化率、料金回収率は類似団体の平均を上回っていますが、経常費用に占める受水費の割合が65.3%と高く、経営を圧迫しており、千葉県や町一般会計からの補助金を受けているためです。また、企業債残高対給水収益比率については類似団体に比べ企業債残高が少ないと言える反面、施設の老朽化が進んでいることもあり更新時期が迫っています
20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

現在、経年管は無いものの、有形固定資産減価償却率は類似団体の平均を超えていますが、有収率を見ると類似団体の平均を上回っており、漏水等の無収水量が少ない良好な状態にありますが、今後は更新(水道事業初期の管が令和2年度から法定耐用年数を経過し始める)を検討しなければなりません。また、施設の老朽化に伴い今後修繕費が大幅に増加することを見込まなければなりません。

全体総括

現在の経営状況については概ね良好と言えますが、今後は人口減少などから給水収益が減少する反面、施設の更新や修繕などの費用が増加し厳しい経営が予想されます。このようなことから、水道未加入者への加入促進を図り、普及率の向上に努めるとともに、費用の削減を図ります。また、施設の老朽化については、現状の施設の利用率が、類似団体の平均を下回っていることなどから、適正な規模での更新計画を検討し水道事業の安定経営に努めます。