経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率は、H25より地方債償還元金が多いので、基準外繰入金を資本的収入に主として繰りいれているため、収益的収入が減少しています。特環は、住宅点在地域を実施しており、建設による地方債借入が多い割には加入件数が低く、未接続家屋も多く、今後、人口減少による減収が見込まれます。また、地方債償還のピークを迎えています。経費については、処理場等の包括委託、収納業務委託等を行い、節減を継続していきます。④企業債残高対事業規模比率は、全国平均よりかなり高いのは、①のとおり、地方債残高が多く、未接続家屋も多く管渠築造工事を縮減し、施設の改築更新を主とした事業を実施し、地方債残高及び借入を減少させていきます。⑤経費回収率は、H25以降全国平均よりかなり低い10%代台ですが、①④のとおり使用料収入が低いが投資経費が多いためです。今後、使用料の微減など厳しい状況でありますので、包括委託等を継続して経費節減に努めていきます。⑥汚水処理原価は、①④⑤のとおりH25以降高くなっています。未接続の加入促進や費用の節減に努めます。⑧水洗化率は、平均値を下回り5年間70%前後で推移しています。未接続の促進を継続的に行っていきます。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について③管渠改善率は、H25まで平均値より高いのは、汚水管渠の破損により更生工事を実施しましたが、それ以降、破損がありませんので実施しておりません。今後、管渠についても管内診断等を行い、判断結果を踏まえて改築更新の実施を検討していきます。
|
|
全体総括特に特環地区を今後、人口減少等による有収水量、使用料の微減、維持管理費等の微増等により、汚水処理原価の増加により、収支や経費の回収が悪化していくため、汚水管渠工事の縮減を図り、地方債残高や地方債借入を減少させていき、汚水処理原価の低下を図ります。また、管渠だけでなく処理場等も老朽化が激しくなっており、改築更新を進めなければならない状況です。
|