大網白里市:国保大網病院

団体

12:千葉県 >>> 大網白里市:国保大網病院

地方公営企業の一覧

公共下水道 農業集落排水 国保大網病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

「千葉県救急告示病院及び診療所」として、急性期患者発生時の山武郡市地域における2次救急医療機関の1つとなっております(本市では当院のみ)。同医療圏に存在する中核病院(他市町)と密な連携を取り、急性期から回復期を中心に、また、慢性期及び終末期まで幅広く、中核病院の後方支援を行うことが役割として求められています。
201220132014201520162017201820192020202197%98%99%100%101%102%103%104%105%106%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202188%89%90%91%92%93%94%95%96%97%98%99%100%101%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202180%85%90%95%100%105%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020213,900円4,000円4,100円4,200円4,300円4,400円4,500円4,600円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021950円1,000円1,050円1,100円1,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202127%28%29%30%31%32%33%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率及び医業収支比率は平均値を上回っていますが、これは血液内科を受診する患者数が多いことにより、患者1人あたりの収益が高くなっていることが原因と考えられます。特に抗がん剤等の高価な薬剤が材料費総額を引き上げています。また、病床利用率については、COVID-19の影響により減少傾向となっているものと考えられます。
201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202173%74%75%76%77%78%79%80%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020213,700,000円3,750,000円3,800,000円3,850,000円3,900,000円3,950,000円4,000,000円4,050,000円4,100,000円4,150,000円4,200,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

有形固定資産全体の減価償却率は微増傾向にあり、建物附帯設備を中心に老朽化が進んでいます。また、電子化、自動化など医療機器の高度化が進む中での機器更新に伴う、1床あたりの有形固定資産額も増加しています。令和2年度に照明設備機器の改修を終え、今後については、COVID-19の影響もあり、先行きが不透明な状況でありますが、経営状況と地域から求められる医療の両面を考慮し、計画的に建物設備及び機器の更新に取り組んでまいります。

全体総括

COVID-19の影響もあり、地域医療構想も今後が不透明な状況にあります。当院は、地域の医療体制を維持するため、十分な医師・医療職を確保し、高度急性期機能を担う東千葉メディカルセンターを中心に近隣病院と密な連携を取りながら、地域医療の役割を担っていくことに務めます。