寄居町:末端給水事業
団体
11:埼玉県
>>>
寄居町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2016年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は給水収益が減少したものの、動力費の減少等営業費用も減少したため100%を超え、累積欠損金比率も0%であり、黒字経営が行えている。また、⑤料金回収率については同じく営業費用の減により、給水原価が低下したことから、前年度よりも増加しており、給水費用を収益で賄えている。老朽管更新等の漏水対策により、年間配水量も減少し、⑧有収率も微増となり類似団体平均を超えている。しかしながら、③流動比率が年度末支払いの工事の増により未払金が増加、流動負債が増加し前年度よりも減少しているため注視していきたい。
老朽化の状況について
①有形固定資産の減価償却率は、全国平均よりも高い。②管路経年化率は類似団体平均よりも著しく低く法定耐用年数を超えていない管がほとんどであり、③管路更新率も低い。今後は大幅な更新時期等に備え、水道ビジョンによる管路更新を計画的に進めていくための経営戦略を策定する必要がある。
全体総括
現状においては、経営の健全性については保たれているが、将来的に給水収益の減少傾向と、工事費の増加が見込まれるため、流動比率等注視しなければならない項目がある。老朽化の状況については、経年化率は類似団体平均より低水準であり、今後も安定した管路更新等を行っていくとともに、更新財源を確保する必要がある。