経営の健全性・効率性について
①経常収支比率消費税の還付が発生したため、前年度に比べ増加している。一般会計からの繰入金で費用を賄っているため、料金の見直しを検討する必要がある。.流動比率工事の未払金の支払いを行ったため、前年度に比べ増加している。計画的な工事の発注を実施する必要がある。④企業債残高対給水収益比率新規の企業債の借入れを行っていないため、前年度に比べ減少している。計画的な企業債の借入れを実施する必要がある。⑤料金回収率減価償却費が減少したため、前年度に比べ増加している。一般会計からの繰入金で費用を賄っているため、料金の見直しを検討する必要がある。⑥給水原価減価償却費が減少したため、前年度に比べ減少している。効率的な更新や維持管理費の削減を実施する必要がある。⑦施設利用率施設の利用状況や規模が適正のため、類似団体平均値を上回っている。給水人口がやや減少傾向にあるため、施設の縮小化を検討する必要がある。⑧有収率漏水が多発したため、前年度に比べ減少している。漏水を防ぐ対策を実施する必要がある。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率財源と人員の不足によって施設や管路の更新が遅れ、法定耐用年数に近い資産が増えているため、類似団体平均値を上回っている。施設や管路の早期の更新を検討する必要がある。②管路経年劣化率財源と人員の不足によって管路の更新が遅れ、法定耐用年数を経過した管路が増えているため、前年度に比べ増加している。管路の早期の更新を検討する必要がある。.管路更新率財源と人員の不足によって管路の更新が遅れ、前年度に比べ減少している。管路の早期の更新を検討する必要がある。
全体総括
経営の健全性・効率性については、類似団体平均値と比較して良い結果となった。経常収支比率は高いものの、料金回収率が100%を下回っていることから、給水収益だけでは財源の確保ができず、一般会計からの繰入金に依存していることがわかる。収支のバランスを考慮しつつ、給水収益のみで水道事業の経営を行えるように料金の見直しを検討する必要がある。老朽化の状況については、類似団体平均値と比較して悪い結果となった。有形固定資産減価償却率が高く、管路経年劣化率と管路更新率が低いことから、施設や管路の老朽化が進行していることがわかる。今後の施設や管路の更なる老朽化に備えて、計画的で効率的な更新を検討する必要がある。