経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①経常収支比率類似団体平均よりも上回っていますが、一般会計繰入金に頼った経営となっています。経費削減など経営改善に向けての取り組みが必要です。③流動比率流動比率は100%を超えていますが、企業債の償還は今後も続くため、現金の確保に向けた取り組みが必要です。⑤経費回収率経費回収率は100%を超えており、今年度は使用料で汚水処理費を賄えていますが、今後維持管理経費の増加や施設の更新が必要になるため、経営戦略に基づき安定した経営を目指します。⑥汚水処理原価類似団体平均値を下回ってますが、全国平均値は上回っている状況です。下水道接続人口の少ない小規模団体にあって、効果的な汚水処理が必要となります。⑧水洗化率水洗化率は類似団体と比較し高い数値となっている。今後も水洗化率の向上のため啓発活動を行っていきます。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について供用開始が平成6年ということもあり、管渠の全体的には老朽化が少ないため、管渠改善率0%が続いている。しかしながら、陥没事故等を防ぐためカメラ点検調査を継続し、今後ストックマネジメント計画に基づき計画的な更新を行っていく必要があります。
|
|
全体総括当町では、下水道の新規整備はほぼなく、既存の下水道の維持管理や修繕を行っている状況です。また、一般会計繰入金に依存した経営となっているため、改善が必要です。令和5年度より企業会計に移行し財政状況を把握しやすくなったため、維持管理経費の抑制や、使用料の改定など、経営戦略に基づいた安定的な経営に向けて努めていきます。
|