羽生市:公共下水道

団体

11:埼玉県 >>> 羽生市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202132%34%36%38%40%42%44%46%48%50%52%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202165.4%65.6%65.8%66%66.2%66.4%66.6%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202185%86%87%88%89%90%91%92%93%94%95%96%97%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率□経常収支比率が100%を超えているため、経営の健全性は保たれている。②累積欠損金比率□累積欠損金は発生していないため、0%となっている。③流動比率前年度との比較では比率の増加がみられるが、未だ100%を大きく下回っており、全国平均値、類似団体平均値も下回っている。これは企業債償還金が多いことが要因であり、支払能力を高めるため、内部留保資金の確保等の経営改善が必要である。④企業債残高対事業規模比率□全国平均値、類似団体平均値を大きく上回っている。今後施設の改築更新事業などを計画的に進めることで企業債残高対事業規模比率の減少に努めたい。⑤経費回収率経費回収率は100%を大きく下回り、類似団体平均値と比べても23ポイント以上低い。これは本来使用料で賄うべき経費を回収できていないためであり、使用料の適正化について検討していく。⑥汚水処理原価□150円を超える部分は、一般会計からの繰入金で補填されている。⑧水洗化率□全国平均値、類似団体平均値を下回っている。経営健全化を図るためにも、普及促進活動を続けていき、水洗化率の向上に努めたい。
2010201120122013201420152016201720182019202020214.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率□全国平均値、類似団体平均値を下回っているが、これは令和2年に公営企業会計に移行したためである。②管渠老朽化率□法定耐用年数を超えた管渠がないため、0%となっている。今後は法定耐用年数を超えた管渠が発生してくるため、ストックマネジメント計画に基づき、管渠の更新工事を進めていく。③管渠改善率□毎年管渠の修繕を進めているため、平均よりも高い数値となっている。今後とも不明水を減少させるため、管渠等の調査、修繕を継続して進めていく。

全体総括

1.経営の健全化・効率化全国平均値、類似団体平均値と比較して、多くの指標で低い水準を示している。令和3年に策定した経営戦略に基づき、経営基盤の強化と財政マネジメントの向上を図るため、令和5年1月1日に使用料の改定を行ったが、経費回収率が100%に達していない不足分を一般会計からの繰入金で補填している状況は続いているため、更なる使用料の適正化に取り組む必要がある。2.老朽化の状況今後もストックマネジメント計画に基づき、終末処理場等の改築更新を継続して行う。また、道路地下に埋設された管渠の内側の状態を確認するためのカメラ調査や道路内にあるマンホールの点検・調査を行い、管渠等の改善を継続して進めていく。