みなかみ町:公共下水道
団体
10:群馬県
>>>
みなかみ町:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
人口減少による過疎化の進行や節水意識の高まりなどが影響し、使用料収入の停滞が続いているため、収益的収支比率は100%未満となっているが、改善傾向にある。経費回収率は類似団体と同程度だが、横ばい状態が続き未だ100%を下回っているため、コストの節減に努めていく必要がある。企業債残高対事業規模比率は少しずつ減らす事が出来ている。今後も施設の更新や設備改修を計画的に行い、企業債の有効活用を図っていく。汚水処理原価は横ばい状態であるが、類似団体より低い水準にある。今後ストックマネジメント計画による資本投資の増額に伴い、原価は上昇していく見込みの為、使用料収入の確保やコスト節減に向けて取り組む必要がある。施設利用率は流域下水道に接続しているため、計上されない。(H29年度以前は計上誤り)水洗化率は年々増加傾向にあるが類似団体よりも低い水準にあるため取り組みを強化していく必要がある。
老朽化の状況について
供用開始後40年以上経過した施設があり、老朽化が進んできている。各施設の維持管理を適正に行いながら計画的な改修・更新を行う必要があるため、ストックマネジメント計画を策定する予定である。
全体総括
人口減少による過疎化の進行や節水意識の向上等により使用料収入の確保が厳しい状況となっているが、利根川源流域の水質保全や生活環境の維持向上のため、当町の下水道事業は重要な役割を担っている。下水道事業の健全な経営には、使用料収入の確保、未接続の解消、老朽化施設の更新・改修等課題が多いため、経営戦略やストックマネジメント計画をふまえ、計画的な事業実施をしていきたい。