10:群馬県
>>>
片品村:農業集落排水
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
ロッジまきば
武尊牧場キャンプ場
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について農業集落排水事業において、総収入と総費用を比較する収益的収支比率では、他会計繰入金の増加により総収益が増加し収益的収支比率が増加した。企業債残高対象事業規模比率は、全国平均を大幅に上回っている。原因は、施設の老朽化に伴う処理場の修繕費に係る企業債が増加したためと考えられる。排水処理費用と下水道使用料の関係を表す経費回収率は、平均値を下回っている状況にある。排水施設の更新投資時期を迎え、機械更新等の排水処理費用が年々多くなっている。汚水処理原価で見る料金対象になる。1立方メートルあたりの汚水処理費用は、有収水量減少の影響により平均値を上回っている。今後は、維持管理費の削減や接続率の向上を図っていく必要がある。排水処理能力に対する排水処理水量の割合を示す排水の施設利用率は、下水処理人口の減少により低めに推移しているが、季節によって需要変動がある。今後も効率的な汚水処理運用及び施設運用を図り、接続世帯を増やし利用率を向上させる必要がある。排水処理区域内人口に対する排水処理人口の割合を示す水洗化率は、平均値では下回っているが年平均で3%ずつ伸びている。今後も加入促進の継続が必要である。 |
管渠改善率 |
老朽化の状況について管渠改善率は、0%と過去5年間で更新実績はないが、老朽化を迎える施設、管渠の計画的な更新を進めることが重要であり、今後、管渠更新についても現状の状態を調査した上で検討していきたい。 |
全体総括排水処理人口や排水処理需要の的確な把握に努め、併せて建設改良事業、維持管理等についても収支のバランスのとれた健全な経営を目指し、財源の確保と未収金残高の徴収率向上に取組みます。また、効率的な経営体制と施設運用を図るため、事務事業の見直しや職員の技術水準の向上及び人材育成に努めたい。排水施設は、衛生的な生活を確保する為の重要な施設です。策定済の最適整備構想と施設の状態を確認した上で適切な施設更新を実施していきたい。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)