片品村:特定環境保全公共下水道

団体

10:群馬県 >>> 片品村:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 ロッジまきば 武尊牧場キャンプ場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202127%28%29%30%31%32%33%34%35%36%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202120%22%24%26%28%30%32%34%36%38%40%42%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%水洗化率

経営の健全性・効率性について

特定環境保全公共下水道において、総費用と総収入を比較する収益的収支比率では、新型コロナウイルス感染症の影響による収入及び他会計繰入金が減少した、また施設更新に伴う普通建設事業費の増加により、令和3年度の数値は減少に転じた。人口・観光客数の減少により料金収入の減少が発生している。今後、料金改定も視野に入れ企業債残高対事業規模比率の改善を目指す。下水道処理費用と下水道使用料の関係を表す経費回収率は、平均値を下回っている状況にある。下水道施設の更新投資時期を迎え、機械更新等の下水道処理費用が年々多くなっている。汚水処理原価で見る料金対象になる1立方メートルあたりの汚水処理費用は、有収水量減少等の影響により平均値を上回っている。今後は、維持管理費の削減や接続率の向上を図っていく必要がある。下水処理能力に対する汚泥処理水量の割合を示す下水道の施設利用率は、下水処理人口の減少により低めに推移しているが、季節によって需要変動がある。今後は、農業集落排水事業と統合予定であり増加する見込みである。下水処理区域内人口に対する下水道処理人口の割合を示す水洗化率は、平均値より低くなっているものの、現在でも年平均で3%ずつ伸びている。今後も加入促進の継続が必要である。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠改善率は、0%と過去5年間で更新実績はないが、老朽化を迎える施設、管渠の計画的な更新を進めることが重要であり、今後の課題である。

全体総括

下水処理人口や下水処理需要の的確な把握に努め、併せて建設改良事業、維持管理等についても収支のバランスのとれた健全な経営を目指し、財源の確保と未収金残高の徴収率の向上に取組みます。また、効率的な経営体制と施設運用を図るため、事業の見直しや職員の技術水準の向上及び人材育成に努めたい。下水道施設は、衛生的な生活を確保する為の重要な施設です。今後は、ストックマネジメント計画に沿って計画的な更新を実施していきたい。