草津町:末端給水事業

団体

10:群馬県 >>> 草津町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2,000%4,000%6,000%8,000%10,000%12,000%14,000%16,000%18,000%20,000%22,000%24,000%26,000%流動比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円1,000円2,000円3,000円4,000円5,000円6,000円7,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%有収率

経営の健全性・効率性について

①〈経営収支比率〉当該値は100%以上となっているため給水収益で維持管理等は賄えているが、更新投資財源の確保に向け経費削減を図り健全経営に努める。②〈累積欠損金比率〉当該値は0%になっているので経費削減、健全経営に努める。③〈流動比率〉平均値と比較しても比率は高いので支払能力は十分にある。④〈企業債残高対給水収益比率〉当該値は0%になったが、今後の更新投資等により比率が高くなる事も考えられる。⑤〈料金回収率〉給水に要する費用は給水収益により賄っている状況にあるが、更新投資等に備え料金収入の確保に努める。⑥〈給水原価〉平均値と比較しても安価な費用で賄えている。今後もこの水準を維持出来るよう健全経営に努める。⑦〈施設利用率〉観光地特有の季節変動やピーク時に対応するため、平均値と比較すると低い値になっている。⑧〈有収率〉平均値と比較すると低い値にあるので、漏水対策等により数値を上げていく必要がある。
20102011201220132014201520162017201820192020202144%45%46%47%48%49%50%51%52%53%54%55%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202122%24%26%28%30%32%34%36%38%40%42%44%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%管路更新率

老朽化の状況について

①〈有形固定資産減価償却率〉平均値と比較して耐用年数に近い資産を保有している状況にある。②〈管路経年比率〉平均値と比較すると高い状況にあるので計画的な更新が必要である。③〈管路更新率〉H29、H30、R01、R02は更新工事を実施し平均値を上回る結果となった。今後も老朽管を計画的に更新していきたい。

全体総括

経営については安定した状況にあるが、令和2年度は新型コロナウイルスにより料金収入が大きく影響し減少ではあったが、費用についても事業の凍結や経費削減により純利益という形であった。令和3年度以降も新型コロナウイルスの影響はまだある中で、料金収入の確保を図り、安定経営を目指し進めていきたい。またアセットマネジメント、基本計画、経営戦略など策定したものを今後は活用し施設・管路等の更新計画を進めていく予定である。今後も水道事業全体の健全性・効率性等、今後の改善に取り組んで進めていきたい。