🗾10:群馬県 >>> 🌆嬬恋村:簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率について、平成27年度に悪化したことで費用削減に取組んだ結果、改善の傾向を示してはいるが、引き続き費用削減に取り組む必要がある。④企業債残高対給水収益比率については、類似団体と比較すると低い数値で推移している。今後は経営戦略策定により適切な投資を行っていく必要がある。⑤料金回収率については、類似団体より高く右肩上がりの傾向であるが今後も更なる費用削減に取組む必要ある。⑥給水原価は類似団体と比較して低いが経営戦略の策定により適正な水準を維持しながら効率的な投資を行っていくことが必要である。⑦施設利用率は類似団体より高い数値であるが人口減少や節水意識の高まりによる使用量の減少に対応するため経営戦略策定により施設の統廃合やダウンサイジング等の検討を行う必要がある。⑧有収率については、依然として低い状況にあるため、計画的な漏水調査の実施と管路更新を行っていく必要がある。(2)現状、課題節水意識の高まりや人口減少により料金収入の減少があり、経費削減の一層の努力と、老朽化する設備の適正規模の把握と更新を効率的に進めるため「経営戦略」を策定し、より計画的に進める必要がある。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について(1)各指標の分析③現在石綿管を中心に更新を行っているが、石綿管以外の老朽管の把握ができていないため更新率が低い状態になっている。更新対象管路を計画的に選定していく必要がある。(2)現状・課題石綿管を優先に更新しているがその他に耐用年数が経過した管路が多く存在しているため更新管路の選定に苦慮している。今後は現在実施している管路図のデジタル化と経営戦略策定により資産の把握が可能になるため、更新管路の選定が可能になると思われる。 |
全体総括(1)課題人口減少や節水意識の向上により料金収入の減少が予想される中、老朽化施設の更新は実施していく必要がある。(2)改善に向けた取り組み経営戦略策定こより現状把握と中長期的な経営計画を立て、高率的な設備投資を実施していく必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)