甘楽町:農業集落排水
団体
10:群馬県
>>>
甘楽町:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①幹線管渠等の整備拡大による起債償還金が膨らんでいる。また、供用開始から年数も経っていることや、平成29年度より城南地区のほぼ全域が、平成30年度より天引地区の一部が農業集落排水から特環下水に接続したことにより、今後は料金収入の大きな伸びが期待できない。そのため収益的収支比率は下降傾向にあるが、令和元年度は修繕費の減少により、収益的収支比率は増加した。②-③-④-⑤処理施設・マンホールポンプ等の老朽化による修繕工事の増加により、汚水処理費は年々増加していたが、令和元年度は修繕費が減少したため、経費回収率は増加した。しかし、料金収入は減少していることから、修繕費が増加すれば回収率は下降すると考えられる。⑥修繕費の増加に伴い、汚水処理費は年々増加していたが、令和元年度は修繕費が減少した。また、城南地区のほぼ全域・天引地区の一部が特環下水に接続となったことによる有収水量・接続戸数の減少や人口減少、近年の節水型器具の普及、節水志向の高まりから、1世帯あたりの使用水量は年々減少している。これらのことが要因となり、汚水処理原価は下降した。⑦施設の計画処理能力に対して半分ほどしか稼働していないこととなるので、処理水量を増加させるためにも接続推進に努め、接続人口の増加を図りたい。⑧水洗化率は年々上昇傾向にあったが、城南地区のほぼ全域・天引地区の一部が特環下水に接続となったため、平成29年度からは下降していた。令和元年度は、転出等により処理区域内人口が減少したため、上昇した。
老朽化の状況について
①-②-③-
全体総括
本事業は、平成6年度より供用開始した城南上野地区、平成10年度より供用開始した天引地区、平成16年度より供用開始した善慶寺国峰地区の3地区で構成している。3地区ともに老朽化が懸念されており、処理施設やマンホールポンプ等の修繕により、維持管理費は年々増加している。料金収入のみでは増加していく維持管理費は賄えず、一般会計からの繰入金により対応している。平成29年度より城南地区のほぼ全域が、平成30年度より天引地区の一部が特環下水に接続となった。今後は農業集落排水から公共下水への編入も計画されていることから、料金収入の大きな伸びは期待できない。また、施設の老朽化による修繕費などの増加に伴い、維持管理費の増加が懸念されるため、今後はさらなる接続推進を実施し、接続率の向上に努めることにより、経営の健全化を図りたいと考えている。