榛東村:公共下水道
団体
10:群馬県
>>>
榛東村:公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
電気事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2018年度)
経営の健全性・効率性について
収益的収支比率は95.5%であるが、総収益には他会計繰入金が含まれており、収支について健全化を図る必要がある。企業債残高については、平成24年度から平成26年度までの建設事業の規模が大きかったため、地方債の借入額もそれに伴い増加した。令和5年度には、ほぼ管渠整備が終了する予定であることから、その数年後までは企業債残高の事業費に対する比率は高いものとなると考えられる。汚水処理原価は、整備面積の拡大に伴い、使用料収入も増加していることから、ほぼ変動がない。水洗化率については、類似団体平均を下回っていて、合併浄化槽からの切り替えが進んでいないのが現状である。※施設利用率については、県央水質浄化センターで処理しているため数値がない。汚水処理原価については、本村の下水道は分流式で雨水を処理していないため、類似団体平均を下回っている。
老朽化の状況について
事業開始は平成12年度で19年経過しているが、現在のところ早急な老朽化対策が必要な管渠はない。管渠整備終了後に建設当初ヒューム管を使用している箇所からの調査を検討していく。
全体総括
あと5年でほぼ管渠整備が終了する予定となっている。整備終了後は、水洗化率向上が第一目標となる。接続説明会を行う等、接続への理解と協力を対象者に求め、水洗化率の向上を図っていく。平成30年度に経営戦略を策定し、経費を使用料で賄うことができる使用料の額を検討した。