佐野市:農業集落排水

団体

09:栃木県 >>> 佐野市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 佐野市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202190%95%100%105%110%115%120%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021145%150%155%160%165%170%175%180%185%190%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202125%30%35%40%45%50%55%60%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202182%83%84%85%86%87%88%89%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、約250%と類似団体や全国平均より高くなっているが、一般会計からの繰入金等が多いためである。②累積欠損金比率は、存在していない。③流動比率は、類似団体や全国平均と比べて高い。④企業債残高対事業規模比率は、更新工事を行っていないため存在していない。⑤経費回収率は、類似団体や全国平均より低く使用料で回収すべき経費を使用料で賄えていない状況である。⑥汚水処理原価は、1㎥当たり約424円で、類似団体や全国平均より高い。⑦施設利用率は、類似団体や全国平均と同程度である。⑧水洗化率は、類似団体や全国平均よりやや低い状況となっている。経営の健全性・効率性は、④以外の指標からは比較的良い状態を保てているが、⑤の指標では低い状況にあると考えられる。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、令和2年度が法適用初年度のため類似団体や全国平均との比較は困難である。②管渠老朽化率は全ての管渠が法定耐用年数内である。③管渠改善率は管渠の更新等を行っていないため、存在していない。

全体総括

農業集落排水事業は、平成17年度に新規建設事業が終了しており、令和5年度末を目標に残り1地区について、既存の管渠を利用しつつ公共下水道に切り替え、維持・修繕費用の増加を抑制するとともに、更新費用の発生を抑えることが重要であると考える。