坂東市:農業集落排水

団体

08:茨城県 >>> 坂東市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%80%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202153%54%55%56%57%58%59%60%61%62%63%64%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202144%45%46%47%48%49%50%51%52%53%54%55%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率の指標が、47.31%であり、一般会計からの繰入により料金収入の不足分を賄っている。今後、公共下水道との料金体系の整合性を検討する。⑤経費回収率については、53.77%と類似団体を下回っている。今後は、経費の抑制を図ることにより、回収率の向上に取り組んでいく。⑥汚水処理原価の指標は、241.13円で類似団体を下回っている。今後も、経費節減、接続率向上を図り、費用の効率化を図っていく。⑦施設利用率は、54.67%で類似団体の平均程度となっている。今後は、公共下水道との統合も検討していく必要性がある。⑧水洗化率については、83.60%であり、類似団体平均よりも低い。その要因としては、宅内延長が長い家が多く、工事費が高額となり、接続率が上がらないものと考えられる。今後も引き続き、戸別訪問等により、接続率の向上に取り組んでいく。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

③管渠改善率は0%で、管路改修は行っていない。施設に関しても現在は、故障後の修繕となっており、今後はストックマネージメントを導入し、計画的な維持管理費用の計画を立て行く必要があると考えている。

全体総括

戦略的経営戦略、ストックマネージメント計画の作成により健全で安定した経営改善を進めていく。