地方公共団体水道下水道交通電気病院観光施設駐車場整備工業用水道

鮫川村:農業集落排水

🗾07:福島県 >>> 🏠鮫川村:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2016年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023130%140%150%160%170%180%190%200%210%220%230%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202375%80%85%90%95%100%105%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.1円0.15円0.2円0.25円0.3円0.35円0.4円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202374%76%78%80%82%84%86%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は、100%を超えている。また、料金収入に対する地方債残高は2.000%を超えており一般会計からの繰入金により地方債を償還が今後も続くと考えている。施設運営費は、経費回収率が97.31%と100%に近づいており料金収入で概ね賄っているといえる。水洗化率は、100%に達していないが8割を超えており今後大幅な加入者の増加は期待できない。維持管理費用の低コスト化に努力している汚水処理原価は全国平均の1/2以下となっている。今後、収入増を図るため利用料金の見直しを検討する必要がある。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

平成11年4月から供用を開始して19年が経過しており、今までに攪拌機械のオーバーホールを実施している。経年劣化による機械機器の更新は施設の正常な稼動に必ず必要となるため保守点検業務と平行して計画的な機器の更新を実施する。

全体総括

建設から20年が経過しようとしているため施設の計画的な更新が必要になっている。そのため、効率的な施設の更新を実施する。また、施設運営費の低コストは汚水処理原価からも無理ができないため、加入者の増加や利用料金の増加を図り、近い将来には料金の見直しが必要である。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)