会津坂下町:公共下水道

団体

07:福島県 >>> 会津坂下町:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202197.4%97.6%97.8%98%98.2%98.4%98.6%98.8%99%99.2%99.4%99.6%99.8%100%100.2%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202126%27%28%29%30%31%32%33%34%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202167%68%69%70%71%72%73%74%75%76%77%78%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率(減):使用料改定により営業収益は増となったが、施設管理委託料の増など、総費用が増となったため②累積欠損金比率(無):該当なし③流動比率(無):該当なし④企業債残高対事業規模比率(減):企業債残高のうち一般会計負担分の増⑤経費回収率(増):使用料改定により営業収益が増となったため⑥汚水処理原価:施設場管理委託の契約更新により営業費用が増となったため⑦施設利用率(増):整備の進捗によって整備面積が拡大したことにより処理水量が増となったため⑧水洗化率(増):人口減により処理区域内人口、水洗便所設置済み人口ともに減となっているが、整備の進捗によって接続件数は増となっているため
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

施設は、平成以降に整備されているため管渠等については、法定耐用年数に余裕があるが、機械設備は経年劣化等による故障等が散発している。現在、整備の推進中であるが、今後老朽化の更新についても計画的に実行していく必要性がある。

全体総括

全体計画に対しての整備済みの処理区域面積は約44%程度と、整備の途中だが、機械設備の老朽化などの更新費用や管理費用が増加していくのに対し、人口減少等によって使用料収入は減少していくことが見込まれている。そのため、経営戦略に基づき経営の安定化を図りつつ、整備に際しては、要望の多い区域(整備後接続に繋がりやすい)を優先することや、管路DBの活用など、有効な手段を活用していく。