経営の健全性・効率性について
経常収支比率及び料金回収率ともに100%を上回る結果となっており、また、企業債残高対給水収益比率についても、類似団体の平均値と比較して、低い状況となっており現在の経営は良好であると考えられる。しかし、将来的に人口減少に伴う水需要の減少などにより、料金収入の増加は見込まれないことから、維持管理経費の節減に計画的に取り組んでいく必要がある。
老朽化の状況について
管路の経年化率については、類似団体と比較しても低い傾向を維持しているが、有形固定資産減価償却率は年々上昇傾向にあるため、老朽管路の更新、浄水場・取水場の改修及び耐震化事業を計画的に更新していく必要がある。
全体総括
現在の経営は健全な状態であると考えられるが、将来的には、人口減少等に伴う水需要の減少により、料金収入の減少が予測されるなか、老朽施設の更新や施設の耐震化などに多額の費用を要する見込みである。また、水道施設の維持管理に要する経費も人件費の上昇により増加傾向である。こうした状況を踏まえ、事業の効率化を進めるとともに引き続き経費節減に取り組みながら健全な事業経営に努める必要がある。