🗾06:山形県 >>> 🌆遊佐町:簡易排水
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
簡易排水
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率については、例年使用料収入で賄えない維持管理費分を一般会計繰入金により実質収支0円となるようにしていたため100%で推移していたが、今年度は28年度の繰越事業(資本的収支)があり余剰金が出たため、収益的収支で繰入金を減額し実質収支が0円になるように調整したことにより100%を下回った。④企業債残高はなし。⑤経費回収率については、汚水処理費の増により昨年度より低い数値となった。類似団体と比較しても低い数値となっている。⑥汚水処理原価については、昨年度よりも有収水量が減少し、汚水処理費が増加したため高い数値となった。類似団体と比較しても高い数値となっている。⑦施設利用率は、人口減少により処理水量も減少したことにより低い数値となった。⑧水洗化率については100%で推移している。 |
管渠改善率 |
老朽化の状況について管渠の更新等については未着手である。法定耐用年数が経過するまで期間があるが、計画的な更新について検討が必要である。 |
全体総括収益的収支比率は、繰越事業の関係もあり100%を下回ったが、来年度には回復する見込みである。しかしながら経費回収率は100%を大きく下回っており、一般会計繰入金に頼らざるを得ない状況であるため、経営が安定しているとは言いがたい状況である。水洗化率は100%であるが、人口の減少や節水等で有収水量は年々減少しており料金収入も減少傾向にある。必要経費をできるだけ抑えながら収納率向上に向けた対策に取り組み、経営改善を図る必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)