遊佐町:公共下水道

団体

🗾06:山形県 >>> 🌆遊佐町:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 簡易排水


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%150%200%250%300%350%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202350%60%70%80%90%100%110%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%110%120%130%140%150%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.1円0.15円0.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202374%76%78%80%82%84%86%88%90%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率については、料金収入が昨年度より減少したが、不足する分を一般会計繰入金で補填しているため、100%以上を維持している。④企業債残高対事業規模比率については、ここ数年は右肩下がりとなっているが、類似団体と比較すると、依然高い数値となっている。⑤経費回収率については、打切決算のため、下水道使用料・汚水処理費ともに減少し、比率としては上がった。類似団体と比較して高い数値となっている。⑥汚水処理原価については、汚水処理費が減少したことにより比率が下がり、類似団体と比較して同程度の数値となっている。⑦施設利用率については、特定環境保全公共下水道事業と同じ処理場を使用しており、処理水量を公共分として計上しているため高い数値となっている。⑧水洗化率については、水洗便所設置済人口、処理区域内人口ともに減少し、昨年度と同程度の比率となった。類似団体と比較しても高い数値となっている。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

令和2年度から令和4年度にかけて、ストックマネジメント計画を策定した。計画に基づき、財政状況を見ながら改築・更新を実施していく。

全体総括

単年度でみると経費回収率が100%を下回ったが、収益的収支比率は100%を超えており、概ね健全な経営状況となっている。しかしながら、有収水量と使用料収入が近年減少傾向であるため、健全な経営を維持するための対策として、汚水処理にかかる経費の見直しや、使用料収入を確保するため水洗化人口の増加に向けた対策が必要である。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)