舟形町:末端給水事業
団体
06:山形県
>>>
舟形町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率給水収益は前年度比1.8%の増収と減価償却費の減による支出の減少により比率が上がった。業務の合理化による支出削減はあまり期待できないため、施設の長寿命化を目指し計画的な整備補修でコスト縮減を図る。②累積欠損金比率減価償却費の影響が大きい。④企業債残高対給水収益比率企業債残高が高い要因は、下水道整備に併せ老朽管の布設替費用に投資したためである。⑤料金回収率減価償却費の影響が極めて大きい。⑥給水原価減価償却費の影響が極めて大きい。
老朽化の状況について
耐用年数を経過した管は無く更新はまだ先になるが、耐用年数を基準にして耐震管へ順次更新していく考えである。
全体総括
人口減少による給水収益の減少や管路等設備の更新による経費の増加が見込まれる。料金見直しの検討や経費抑制を図り健全な事業運営を目指していく。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)