藤里町:農業集落排水
団体
05:秋田県
>>>
藤里町:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率は、46.23%と赤字経営である。年々進行する人口減少に伴い、料金収入の減少が予想されることから、使用料の見直しについて検討する必要がある。④企業債残高対事業規模比率は、面整備事業が完了していることから、建設改良費に対する企業債割合としては減少傾向にある。ただし、数年後に想定している処理施設の大規模更新等を実施した場合、大幅な増加が見込まれるため、施設の統廃合の実施や使用料の見直しについて検討する必要がある。⑤経費回収率は、使用料で回収すべき経費を賄えていないことから、適正な使用料収入の確保及び費用削減が求められる。⑥汚水処理原価は、人口減少に伴い有収水量が減少していることもあり、汚水処理経費が類似団体より高く平均値を上回っている。今後加入者の増加は見込めないため、令和8年度頃を目処に施設の統廃合を検討している。⑦施設利用率は、人口減少に伴い減少傾向にあり平均値を下回っている。ピーク時の計画人口との乖離が生じており、処理施設の大規模更新が迫っていることから、特定環境保全公共下水道との統合を検討している。⑧水洗化率は、類似団体平均を上回っているが、安定した経営を行うため、未加入世帯に対し加入及び接続の促進に努める。
老朽化の状況について
農業集落排水事業は、平成10年に事業着手し平成14年に供用開始しており、管渠他施設については比較的新しいものとなっているが、処理施設は数年後に大規模更新等が必要となっている。施設の統廃合も含め、引き続き長期的な視点でコスト削減を意識し、適切な維持管理に努めていく。
全体総括
農業集落排水事業においては、使用料の改定、普及促進のほか、特定環境保全公共下水道への接続や施設の統廃合を視野に入れた、総合的な経営改善策の構築が必要となっている。