にかほ市:末端給水事業
団体
05:秋田県
>>>
にかほ市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
①人口減少等に伴う給水収益の減と減価償却費の増により経常収支比率が年々減少傾向にあるため、経営状況の見直しを図ります。②累積欠損金は発生していないため現状維持に努めます。③流動比率は令和2年度に減少しましたが、令和3年度の給水収益の増により現金が増えたため、再び増加傾向となっています。④企業債残高は減少傾向にありますが、令和4年度以降は人口減少等に伴う給水収益の減少により企業債残高対給水収益比率が上昇することが見込まれるため、施設への投資と収益を考慮し、安定した経営に努めます。⑤料金回収率は、令和2年度は不納欠損額が大きかったため減少しましたが令和3年度は前々年度並みとなり、類似団体とほぼ同等の数値となっています。人口減少により給水収益が減少傾向にあるため、料金見直しを検討するなど改善に努めます。⑥給水原価は類似団体と比較しても低い状況にありますが、有収率が低いため管路への投資を検討します。⑦施設利用率は類似団体と比較すると低い状況にあるため、施設の統廃合等を検討します。⑧有収率は類似団体と比較すると低い状況にあるため、引き続き漏水調査や漏水管の修繕を行い、有収率の改善に努めます。
老朽化の状況について
管路については、アセットマネジメント及び基本計画に従い、経年管の入替を実施します。既設の老朽管については計画に従い優先度を判断したうえで漏水調査を行い、随時更新を実行することで経年化率の改善に努めます。
全体総括
令和3年度は市内製造業の業績好調を要因とした工業用の使用量が増加したため、一時的に給水収益が増加しました。このことから改善傾向が見られた指標もありましたが、令和4年度以降は人口減少等による給水収益の減少により、経常収支比率や料金回収率が減少すると見込まれます。加えて有収率が類似団体と比較すると低いため、有収率の改善を目指した管路の更新に努めます。今後も進行が予想される人口減少による影響を考慮した上で料金改定等を検討し安定した経営を目指します。