由利本荘市:公共下水道

団体

05:秋田県 >>> 由利本荘市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 簡易排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%66%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202118%20%22%24%26%28%30%32%34%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202132%34%36%38%40%42%44%46%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①100%以上を維持していますが、一般会計繰入金に大きく依存している状況である。②累積欠損金は生じていない。③建設改良費に充てた企業債の償還を使用料収入等では賄えていない状況である。接続率を向上させるなど収入を確保するための経営が必要である。④全国・類似団体平均に比べて低い水準にあるが、今後、設備の更新・整備が必要であり、計画的な更新を行うため、増加が予想される。⑤⑥100%を下回っており、使用料収入の確保、費用削減等が必要であり、適正な事業運営に努めたい。⑦類似団体よりも低い状況である。これは、本荘処理区の普及率が低いことから、処理場の施設利用率が低くなっている。今後、処理区の統合・接続により施設利用率は増加する見込みである。⑧排水設備工事に対する補助金交付などを引き続き実施し、水洗化率向上に努める。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

将来の改築等を見据え財源を確保しつつ、投資計画に沿った更新を行う必要がある。

全体総括

施設の老朽化に伴う更新事業、処理区の統合・接続に係る整備などの投資財源計画のすりあわせを十分に行い、健全かつ効率的な経営を維持しつつ、計画的な投資を行う必要がある。