大郷町:農業集落排水

団体

🗾04:宮城県 >>> 🌆大郷町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023130%140%150%160%170%180%190%200%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202375%80%85%90%95%100%105%110%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%110%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.29円0.3円0.31円0.32円0.33円0.34円0.35円0.36円0.37円0.38円0.39円0.4円0.41円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%72%74%76%78%80%82%84%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率が99.9%と100%を下回っており、単年度収支は赤字である。推移をみると、ほぼ横ばいである。経費回収率が34.8%と低く、使用料以外の収入に依存した経営を示している。施設利用率が58.9%で、類似団体平均値を上回っているが、雨天時の処理量の増加が影響している可能性もあり、詳細な分析が必要である。水洗化率が78.7%と低く、経費回収率を引き下げる要因となっている。

管渠改善率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

汚水処理施設の機械設備やマンホールポンプ等の修繕費が増加の傾向にある。管渠は布設から18年以上が経過し、老朽化が進んでいる。老朽化の著しいものから修繕更新を行う。

全体総括

水洗化促進の取り組みを強化し、水洗化率の向上、料金収入の増加を図る。施設の計画的更新・修繕を行い、維持管理費の削減を図る。広域的視点に立った効率の良い経営手法を検討する。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)