川崎町:国民健康保険川崎病院

団体

04:宮城県 >>> 川崎町:国民健康保険川崎病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 国民健康保険川崎病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

「人々の健康を支える病院」とする基本理念の下、町民に安心・安全を与えるため良質で安定的な医療を提供するとともに、各種健診・健康づくり事業などの疾病予防や介護予防に積極的に取り組み、地域の医療水準の向上に努めている。また、町内で唯一の救急病院として24時間救急患者の対応を行いながら、急性期病院等の後方支援病院として、慢性期・回復期等の患者層のニーズに沿った病床機能の整備を図っている。
201220132014201520162017201820192020202189%90%91%92%93%94%95%96%97%98%99%100%101%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202168%69%70%71%72%73%74%75%76%77%78%79%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021200%210%220%230%240%250%260%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020211,990円2,000円2,010円2,020円2,030円2,040円2,050円2,060円2,070円2,080円2,090円2,100円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021560円570円580円590円600円610円620円630円640円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202110%10.5%11%11.5%12%12.5%13%13.5%14%14.5%15%15.5%16%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

前年度と比較すると、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、外来、入院ともに患者数が減少するとともに、平成28年度から事業着手した地域医療連携業務の進展で改善が見られた病床利用率も、前年度の84.4%から約67.9%まで減少した。また、材料費は減少となったが、要因としては患者数の減少に加え、経営改善の具体的取組として、採用医薬品及び診療材料の精査を行うなどして費用の削減に努めたことが要因と考えられる。医療の効率化については、医療情報システムや人工呼吸器等を購入し、医療業務の効率的運用を図った。
201220132014201520162017201820192020202165%66%67%68%69%70%71%72%73%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202171%72%73%74%75%76%77%78%79%80%81%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020213,020,000円3,040,000円3,060,000円3,080,000円3,100,000円3,120,000円3,140,000円3,160,000円3,180,000円3,200,000円3,220,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

平成7年に現在の場所へ移転・新築をしてから25年以上が経過している。建物の附属設備の不具合箇所については修繕や改修工事を行い、耐用年数を超えた器械器具や備品等の更新についても、経営状況や必要性を考慮しながら実施している。

全体総括

令和2年度の決算は、新型コロナウイルス感染症の影響により、入院・外来収益が減少した一方、医業費用は昨年並みであったため当年度純損失額は増加となり、厳しい経営状況となった。今後も、経営改善の取り組みを積極的に推進し経営の安定化を図りながら、安全で適切な医療の提供を行いつつ、地域医療の拠点として病院経営を行っていきたい。