経営の健全性・効率性について
経常収支比率については、100%以上の数値で推移し、令和2年度から受水費の減少により、大きく改善している。しかしながら、料金回収率が100%未満であり給水収益で給水に係る費用を賄われていない状況である。令和4年度より特別修繕引当金の繰入額を減額する予定としているため、料金回収率や給水原価など改善するものと考えている。有収率については、昨年に比べ改善している。有収率のさらなる向上を目指し、漏水を早期発見をするための漏水調査や漏水修繕工事を実施していく。
老朽化の状況について
過去の宅地造成により布設された配水管が法定耐用年数を超えたため上昇したものである。令和3年度から富ケ丘・鷹乃杜・太子堂の三地区について配水管の更新工事を実施しており、引き続き計画的に更新する予定としている。
全体総括
今後は、企業債を借りながら老朽化に伴う施設の更新を考えており、厳しい企業経営が求められていくものと考えられる。その為、中長期にわたる経営判断が必要であり、今回の経営指標を参考に類似団体の動向も把握しながら、健全経営に努めていく。