滝沢市:末端給水事業

団体

03:岩手県 >>> 滝沢市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 農業集落排水施設 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%10,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021180%190%200%210%220%230%240%250%260%270%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202188.5%89%89.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%有収率

経営の健全性・効率性について

経営の健全性・効率性を示す指標は、いずれも全国平均や類似団体の経営状態よりも良好なものとなっています。①②経常収支比率が100%以上で、累積欠損金も無いことから、経営状況は良好であるといえます。①⑤経常収支比率が100%以上で、料金回収率も100%を超えていることから、給水収益で給水に係る費用を賄うことができる健全な経営状態といえます。④企業債残高対給水収益比率は、全国平均や類似団体と比較して低い値となっており良好な状況となっていますが、簡易水道との統合により起債償還を引き継ぐことから、適正な財源確保を見込んでいく必要があります。⑦⑧施設利用率は、平均値より高い値で推移し、有収率も90%に近いことから、施設が効率的に利用され、収益につながっているといえます。
20102011201220132014201520162017201820192020202136%37%38%39%40%41%42%43%44%45%46%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2%0%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

本市の水道施設は、現在のところ老朽化の問題は顕著になっていません。①有形固定資産減価償却率は年々上昇してきており、類似団体の全国平均よりは低い値であるものの、傾向としては老朽化が進んでいる状況です。②③管路経年化率は類似団体の全国平均と比較して低い値で推移しており、管路更新率も上昇全国平均値より高いことから、管路の更新が着実に進んでいる状況ですが、今後管路の更新投資を増加していく必要性が高まっています。

全体総括

当市の水道事業は、現在のところ効率的な経営がなされていますが、今後管路等施設の更新や簡易水道の統合により引き継ぐ起債償還のための資金需要が増加し、経営状況に厳しさが増してくるものと予想されます。このため、将来必要と見込まれる管路等の施設更新費用と投資可能額に基づき、更新需要の平準化や施設規模の適正化、水道料金の見直し検討を行いながら、経営の安定化に努めていく必要があります。