三戸町:簡易水道事業

団体

🗾02:青森県 >>> 🌆三戸町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 公共下水道 国保三戸中央病院


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202394%96%98%100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202368%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202315,000%20,000%25,000%30,000%35,000%40,000%45,000%50,000%55,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%65%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は平均を上回っている。しかし、流量計の一部更新により無効水量(漏水)が把握され、流量計設置と同時に漏水事故が多発してきて有収率等の低下が見られた。漏水事故等の修繕費がかさんだ事から給水原価も上昇した。今後も流量計の設置を進め、漏水を減らし健全な水道を構築していかなければならない。企業債残高は減少してきているが、平成27年度からの管路の更新に伴い増加する見込みである。施設利用率については、利用者の減少に伴うものであり、今後効率的な水道事業を目指していく。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

各施設で老朽化が進んできており、管路・浄水場とも修繕費は増加傾向にある。平成27年度から更新事業を行っているため、今後管路更新率も上がってくる見込みである。

全体総括

施設利用率、有収率等を高めるためには、流量計等更新による実態の把握、施設の統合、老朽化した施設の更新などが有効であるが、一方で起債の増大による収益的収支比率の減少を招くなど課題は多い。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)