🗾02:青森県 >>> 🌆六戸町:公共下水道
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率は前年度と比較し、25.11%上昇しているが、要因としては次年度からの企業会計移行へ向けて、年度当初の資金とする為繰入金を多くしたことや、地方債償還金の減少が要因である。今後は、使用料改定の検討を図るとともに基金等の財源を積極的に活用していく。④企業債残高対事業規模比率については、計画的に償還を進めており、今後も引き続き償還を進めて行く予定である。⑤経費回収率については、前年度と比較し0.26%微減となっている。これは汚水処理費については電気代等の光熱水費の値上げにより経費が増加しているが、処理区域内人口が減少し使用料収入が減収したことが要因である。今後は使用料改定の検討を図っていく予定である。⑥汚水処理減価については、前年度より4.38%減となっているが、この要因は有収水量が増加したことが要因である。⑧水洗化率は、類似団体と比較して高い数値を示しており、引き続き周知啓発を進めていく。 |
管渠改善率 |
老朽化の状況について・ストックマネジメント計画(平成30年度策定)に則り、防災・安全交付金などの交付金を活用しての更新事業を順次進めていく。・供用開始が早い小松ケ丘地区(昭和57年供用開始)のマンホール蓋交換工事を進めているが、ストックマネジメント計画に基づいて、交付金を活用しながら、進めていきたい。・下水道管渠のカメラ調査等を積極的に進め管渠の更新を進めて行く予定である。 |
全体総括供用開始が早い小松ケ丘地区においては、既に約40年が経過しており今後10年程度で耐用年数に達する見込みである。このことから管渠やマンホールポンプの修繕等により維持管理費が増大傾向にある。上記の理由により、各種比率の悪化が目立ってきている。今後、使用料の適正化やストックマネジメント計画の基づく更新等を計画的に進め経営改善を図っていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)