経営の健全性・効率性について
藤崎町の経営状況は、処理施設等に係る維持管理費が逓増状況にあり、経常収支比率が悪化していたが、経費削減等の効果により平成28年度以降は改善している。また、制度改正の影響もあって流動比率は低い状況にあるが、経費回収率は類似団体や全国平均と比較しても良好であり、汚水処理原価も低い状況にあるため、全体的な経営状況は改善しているといえる。しかしながら、現在の処理施設利用率や水洗化率は他団体と比較しても低い状況にあり、加えて今後の人口減による使用料収入の減少や施設の老朽化等に伴い、各種経営指標が悪化すると推計されることから、岩木川流域下水道への接続、処理区及び処理施設の統廃合、使用料単価を含めた経営方針の検討、更なる水洗化率の向上等を目指す必要がある。
老朽化の状況について
現時点で耐用年数を過ぎた管渠等は存在しないため、更新投資はまだ行っていないが、ある程度の老朽化した管渠が存在することから定期的にカメラ調査等を行っており、それらを踏まえたうえで更新計画を策定し、効率の良い更新を検討していく予定である。
全体総括
現時点では経営状況や施設の老朽化等に大きな問題点は無いものの、平均と比べても低い状況にある水洗化率を向上させるための啓蒙活動や、適切な使用料徴収、そしてより一層の経費削減等に努める必要がある。加えて今後の経営を安定させるため、適正な料金収入の算定・改定を行い、経営改善を図っていく必要もあると考える。また、将来の人口減少に伴う使用料収入の減少や処理施設の維持管理費の増加等による経営の逼迫化を避けるため、流域下水道への接続、処理区及び処理施設の統廃合を含めた広域化などを検討し、併せて下水道ビジョン等により、老朽化している管渠の計画的な更新を行っていく予定である。