経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①、⑥収益的収支比率は、打切り決算に伴う一般会計からの繰入金により、昨年度と比べ増額となっている。汚水処理原価は、類似団体と比較して高い数値となっており、使用料収入において有収水量を補うことができていない状況であり、一般会計からの繰入金によって賄っている状況である。④企業債残高対事業規模比率は、年々増加傾向にあり、類似団体と比較しても高い数値で推移している。今後、更新工事が続いていくため増加傾向にある。⑤経費回収率は、昨年度に比べ高い数値となっているが、類似団体と比較して低い数値になっている。⑦施設利用率は、昨年度と同じであるが、類似団体と比較して低い数値で推移している。⑧水洗化率は、100%に近い数値で推移しており、類似団体と比較しても高い数値となっている。引き続き水洗化率の向上に努める。以上のことから令和3年度は、類似団体に近い経営ができていると言える。また、農業集落排水は処理区域内人口が少なく有収水量も少ないため、汚水処理原価が高い傾向にある。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について令和3年度においては、該当なし農業集落排水の管渠については、法定耐用年数が経過するまでに期間はあるが、計画的な更新が必要であり時期が未定であるため、経営の負担にならない更新計画を策定する必要がある。
|
|
全体総括農業集落排水事業の経営は、類似団体と比較して安定していると言える。収益的収支比率が高く経費回収率が類似団体より低いことから、使用料以外の依存が高いため、令和4年度から地方公営企業法の適用により、経営意識の向上を図り、より健全で効率的な事業の運営に努める。
|