安平町:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

北海道 >>> 安平町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

2012201320142015201640%60%80%100%120%140%160%180%200%220%累積欠損金比率
20122013201420152016100%200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%流動比率
20122013201420152016700%750%800%850%900%950%1,000%企業債残高対給水収益比率
2012201320142015201643%43.5%44%44.5%45%45.5%46%46.5%47%47.5%料金回収率
201220132014201520160円5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円30,000円35,000円40,000円45,000円給水原価
201220132014201520160%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%施設利用率
2012201320142015201693.4%93.6%93.8%94%94.2%94.4%94.6%有収率

経営の健全性・効率性について

人口の減少による給水収益の低下と、その給水収益を上回る減価償却費により経常収支比率は100%を大きく下回っている。料金体系が両地区で異なり、1か月20㎥当たり家庭料金は早来地区での料金を掲載している。(追分地区では4,500円)
201220132014201520164%6%8%10%12%14%16%18%20%有形固定資産減価償却率
201220132014201520160%5%10%15%20%25%30%35%管路経年化率
20122013201420152016-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

老朽化した管路は適宜更新しており、管路経年比率は低くなっている。今後とも必要な範囲での更新投資を継続していく。

全体総括

公債費のピークは平成30年度で、その後減少していく。料金収入も人口減に伴い減少が予想される。地方公営企業繰出基準に基づく繰入れで施設の適宜更新を進め、安定した給水を図る。

類似団体【C2】

安平町 外ヶ浜町 高岡市 和気町 四国中央市 今帰仁村