湧別町:個別排水処理

団体

01:北海道 >>> 湧別町:個別排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 漁業集落排水 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202146%46.05%46.1%46.15%46.2%46.25%46.3%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.29円0.3円0.31円0.32円0.33円0.34円0.35円0.36円0.37円0.38円0.39円0.4円0.41円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202126%28%30%32%34%36%38%40%42%44%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率はほぼ100%となっていますが、一般会計からの繰入金により均衡を保っています。今後も汚水処理の普及向上のため整備を進めていく予定となっていることから水洗化率の上昇に伴う使用料の増加が見込めるものの、維持管理経費が下水道事業よりも割高であり、また、事業の拡大に伴い将来の経営悪化が懸念されるため更なるコスト縮減等の対策が必要となります。

老朽化の状況について

個別排水処理事業は平成13年度から実施しており、令和2年度まで整備を進める予定となっております。老朽化について現在のところ問題ありませんが、将来的には浄化槽の老朽化による修繕及び更新費用が増大していくことが予想されます。

全体総括

本町の個別排水処理事業は、下水道処理区域の整備がほぼ終了しているため、令和2年度まで下水道処理区域外の合併処理浄化槽整備を計画的に実施していく予定となっています。しかし、個別排水処理事業は維持管理経費が下水道事業よりも割高であるため将来の経営悪化が懸念されており効率的な経営改善について検討しなければなりません。